セッコクの花がきれいです

新緑からどんどん色が濃くなって山は元気いっぱいですね。
高尾山なそんな中、今、セッコクの花がきれいです。

【セッコクとは】

・東北地方南部~沖縄に分布するラン科セッコク属の多年草。山間に育つ小型の着生ランで、
細い茎から伸びるヒゲ根を樹木や岩に付着させて育つ。

数年前、セッコクの花が咲いていているよと聞いたのですが。そんな
花かわからず、ましてや山です、広いです、どこに咲いているか見当も
着きませんでした。徐々に教えてくれる人がいて見つけました。
今、何か所で楽しんでいます。 その一部、写真を撮りました。
時間が朝5時前後でまだ暗さがありうまく撮れませんが。


setukoku24-01.jpg
setukoku24-02.jpg
setukoku24-03.jpg
setukoku24-04.jpg
setukoku24-05.jpg
setukoku24-06.jpg

ここからは6号路の森の中、少し離れた15mくらい家の杉の枝の上です
見にくいですが沢山ありました。


setukoku24-07.jpg
setukoku24-08.jpg
setukoku24-09.jpg
setukoku24-10.jpg
setukoku24-11.jpg

もう少し花がみられるようです。
この後は7月になるとヤマユリの花ですね。
今日の下山は体調いまいちなので稲荷山コースにしました。
少し楽ちんですね、コースの最後、お稲荷さんに無事の登山を
感謝しました。


setukoku24-18.jpg

この記事へのコメント